サボテン雪晃 日焼け痕
« サボテン地久丸 初の黄花咲く | トップページ | サボテン短毛丸 再生 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
何度か見させていただき、3月に買った雪晃の事を色々と知る事ができました。
真似をして種を取ってみました。数は少なく、なかなか芽がでてきませんでしたが今は2ミリほどの双葉?!が4本。
カワイイですね!!
サボテンを買うのも初めてで、何も知らないので不安ですが、この子たちが大きくなるのをみたいです。まだ土に移していませんが移すときの注意やこれからのアドバイスがあったら是非教えて下さい。
投稿: りん | 2008年6月13日 (金) 19時11分
りん さんへ
雪晃の全ての花に種が出来るわけではないのでよかったですね。雪晃の実生苗は小さいですが結構丈夫です。
そのうち双葉の間から白い小さな刺がでてきます。1本、2本と数が増えていくに従って形が出来てきます。8月ごろには2mmぐらいになっているかも。益々カワイイです。
第1回の植え替えは、この頃でも良いのでは。傷つけないように。
今は用土が乾燥しないようにすることと、日焼け(赤くなる)しないようにティッシュを被せておけばよいと思います。
毎日見ていて、少しずつ生長しているなと判れば順調と思います。
投稿: さぼらん | 2008年6月13日 (金) 23時55分
わかりました。有難うございます!
また少し大きくなって良い報告が出来たらいいなぁと思っています。
その時はヨロシクお願いします。
投稿: りん | 2008年6月15日 (日) 17時25分
あと一言。日照不足気味だと細長く徒長します。元気な姿はプックリした丸い形です。
投稿: さぼらん | 2008年6月17日 (火) 23時26分