サボテン・ペンタカンタ?ピンク花咲く
ギムノカリキウム属のサボテン・ペンタカンタ?が、ついにピンクの花を咲かせた。
昨年は途中で蕾が萎れたが、今年は水遣りと通風に注意した結果、蕾2つが順調に伸びた。
ようやく開花株に育った。
ところで、学名は?Gymnocalycium buenekeri なのかGymnocalycium denudatum var. pentacantha ・・・とルーツ探しをしているうちに、この株はペンタカンサ?聖王丸?それとも・・・
肌に艶は無いし、刺も放射状なのでブエネケリかも知れない。
小サボをホームセンターで購入したので、名札は勿論無い。基準とする株も無い。
このまま名無しではかわいそうなので、5稜由来の”ペンタ君”にした。
*ペンタ君の栽培記録は"カテゴリー、サボ・ギムノカリキウム属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。
画像には蕾とペンタ子も写っています。クリックすると拡大します。
これからヨーロッパ貧乏観光に出かけます。次の記事の更新は月末になります。
« サボテン紫盛丸の花切手 | トップページ | ペピーノの実が大きくなった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 新天地、一番花です(2023.04.10)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
コメント