サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ダイモンジソウ 蕾が見え出す | トップページ | サボテン実生苗 室内ビニール温室へ移動 »

ダイシストン粒剤を購入

ホームセンターで、サボテンの根ジラミ対策用に農薬・ダイシストン粒剤をついに購入した。

印鑑、運転免許証を提示・記帳して購入。

Disyston0810cocolog 青色色素で染色した2,3mm径の鉱物質粒に、有機リン系殺虫剤エチルチオメトンを浸透させたもののようだ。

独特の臭気があります。吸わないように。

3Kg入り袋なので、どかっと撒きたいが、生育障害(特に幼苗)も心配。

サボテン鉢にほんの一寸、全ての鉢に撒いてみた。

これではサボテンだけには使い切ることはできない。

根ジラミ死んでくれ!

<追記>その後、

植替え時、小さじ半分程度、用土に蒔いておいた結果、根ジラミがいなくなりました。大袋のダイシストン粒剤は小瓶に詰め替えておくと使い勝手がよくなりました。

<追記2> 鉢が大きいと、鉢底の方に巣食っているケースがあります。 なおダイシストンは発売中止となっていて、在庫限りのようです。

*サボテン、多肉植物の栽培記録は”カテゴリー、サボテン・多肉植物”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。

« ダイモンジソウ 蕾が見え出す | トップページ | サボテン実生苗 室内ビニール温室へ移動 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ダイモンジソウ 蕾が見え出す | トップページ | サボテン実生苗 室内ビニール温室へ移動 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ