虹色パンジー 双葉出てきた
暖地のため、9月下旬パンジーの種まきをした。今年は虹色のグラデーションの華やかさが謳い文句の”虹色スミレ”を選ぶ。
品種は”スイートハートなど”となっているので、混合種のようだ。
ピートバンを用いたタネまきの説明文が添付されていたが、種まき用土に芝目土をまぜ、プラスチック鉢の一枡に2,3個づつ撒く。
写真は10日後、双葉が出てきた状態。50個ぐらい発芽。
春は虹色、プランターで一杯になってしまいそう。
ところでタネの生産地は”チリ他”。地球の反対側でつくられているんですね! また”など””他”って気になる。
*パンジーの栽培記録は”カテゴリー、園芸”にまとめます。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« マダガスカルのサボテン | トップページ | 本ユズの実 大きくなる »
「園芸」カテゴリの記事
- 白花タンポポを実生中(2023.06.05)
- 小さな野草、コバノタツナミソウです(2022.08.28)
- 雑草かな?ラッパ状花のルコウソウ(2021.10.25)
- 秋の朝 ハウエルニギー(2017.10.08)
- 実生のアジサイ小苗(2016.08.20)
コメント