サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 虹色パンジー 双葉出てきた | トップページ | 金木犀咲く »

本ユズの実 大きくなる

今年、鉢植えから地植えにした本ユズの実が大きくなった。

たくさん花が咲き、結実、落果して結局7個。

0810_2 このまま黄色く色づけば上出来。

写真は本柚子の葉を食べるキアゲハの幼虫。

これも大きくなってきた。

*画像はクリックすると拡大します。

« 虹色パンジー 双葉出てきた | トップページ | 金木犀咲く »

園芸」カテゴリの記事

サボタニと生き物」カテゴリの記事

コメント

サボテンの根ジラミの事で検索しておりましたら、こちらへたどり着きました。
うちの近くのJAで、ダイシストン粒剤を購入予定なのですが、さぼらんさんはダイシストン粒剤を使用してからサボテンの具合は
いかがなものですか。
また一鉢にどのくらいの量を使われたのでしょうか。
参考までにお伺いさせていただければ幸いです。

ダイシストン粒剤の1回使用量、どれくらいが”適量”か?経験少なく、把握できてません。
この秋は極少量を鉢に置いたので、サボテン自体には影響していません。春の植替え時に根ジラミの有無を確認します。
また、どこからか侵入してくるかもしれないので、来年の生長期に蒔いて、根ジラミ退治が出来ているか時間をかけて確認する予定です。
販売単位がKgなので、多すぎるのが難点です。これを購入した後、オルトラン(液、粒剤)の方が使いやすいと思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 虹色パンジー 双葉出てきた | トップページ | 金木犀咲く »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ