本ユズの実 大きくなる
« 虹色パンジー 双葉出てきた | トップページ | 金木犀咲く »
「園芸」カテゴリの記事
- 白花タンポポを実生中(2023.06.05)
- 小さな野草、コバノタツナミソウです(2022.08.28)
- 雑草かな?ラッパ状花のルコウソウ(2021.10.25)
- 秋の朝 ハウエルニギー(2017.10.08)
- 実生のアジサイ小苗(2016.08.20)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
サボテンの根ジラミの事で検索しておりましたら、こちらへたどり着きました。
うちの近くのJAで、ダイシストン粒剤を購入予定なのですが、さぼらんさんはダイシストン粒剤を使用してからサボテンの具合は
いかがなものですか。
また一鉢にどのくらいの量を使われたのでしょうか。
参考までにお伺いさせていただければ幸いです。
投稿: hiro | 2008年10月28日 (火) 14時10分
ダイシストン粒剤の1回使用量、どれくらいが”適量”か?経験少なく、把握できてません。
この秋は極少量を鉢に置いたので、サボテン自体には影響していません。春の植替え時に根ジラミの有無を確認します。
また、どこからか侵入してくるかもしれないので、来年の生長期に蒔いて、根ジラミ退治が出来ているか時間をかけて確認する予定です。
販売単位がKgなので、多すぎるのが難点です。これを購入した後、オルトラン(液、粒剤)の方が使いやすいと思いました。
投稿: さぼらん | 2008年10月28日 (火) 18時24分