シディブサイドのサボテン切手
地中海に面した北アフリカ、チュニジア発行のプチ・ウチワサボテン切手について
チュニジア1945年発行の添付切手には、シディブサイドという町の風景にウチワサボテンとアガベが描かれていた。
シディブサイドSidi-bou-Saidはチュニジアの首都チュニスTunisから20kmほど。チュニス湾Gulf of Tunisに面していて、白壁と青い空、紺碧の海が印象的な町のようです。有名なカルタゴはすぐそば。
切手が赤一色なので、青と白のコントラストのイメージが湧きにくいのですが、グーグルアースで調べると、切手と同じような現在の町の景色とアフリカのウチワサボテン、花茎を伸ばしたアガベを覗き見ることが出来ました。
グーグルアースでの位置:36 52'13.15"N 10 20'46.17"E
チュニジアではウチワサボテンを家畜の飼料として、また、その実はフルーツとして食する文化を有すると思うのですが、1940年代の切手にしかウチワサボテンが登場してこないのはどうしてなのかな?
*多肉植物やサボテンの切手に関しては”カテゴリー、サボテン・多肉植物:切手”に投稿しています。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« 紅葉の酒水の滝 散策 | トップページ | サボテン鮮麗玉 赤くなる »
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ロス・カルドネス国立公園のカルドン(2020.02.26)
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
- ”化石が眠る月の谷” 大サボテンもあるよ(2021.09.26)
- 2021年夏のグリーティング切手にサボテン登場(2021.07.10)
コメント