リトープスに根ジラミ!
元気のない小さなリトープス実生苗に根ジラミ!!!。
この時期、ほとんど水遣りせず、乾燥状態になっていたので、憎い根ジラミが発生。
現在、多くのリトープス実生苗は内部の新体が生長しだして根元が膨らみ、脱皮も開始しています。
反対に根元が萎れだし、細くなった株にいた!!
根元の柔肌に白い1mm弱の根ジラミが数匹吸い付いていた。
潰して、ダイシストン粒剤を廻りにおいてみた。
写真は日輪玉?実生苗1年。被害にあって根元が荒れて、皺皺になってしまった。
これから根ジラミの活動が活発になるので、気がかり。
*リトープスの栽培記録は”カテゴリー、多肉・リトープス属”にまとめております。
興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« 雪晃に紅がさす | トップページ | ペルーのサボテン切手を購入 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント