恵比寿笑い 幼苗腐る
昨年仲間入りした多肉植物・恵比寿笑いの実生苗が腐ってしまった。
この冬の間、丸い体が萎れて状態がよろしくなかった。
写真は縦に切断した様子。
銀色の薄皮の下は、ゼリー状で、中心部分は黄褐色に変化。
細い根はカラカラになって枯れていた。
温度の急激な変化や、中途半端な水遣りの影響か?
”水やりを控え”、乾燥気味にしていたのだが。
残った一つは今のところ異常無いようだ。
あと一月。
*恵比寿笑い(パキポディウム・ブレビカウレPachypodium brevicaule)の栽培記録は”カテゴリー、多肉・パキポディウム属”にまとめております。
興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« サボテンの花飾り切手 | トップページ | サボテン子苗が届く »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- パキポのグラキリス実生苗の初花(2023.05.31)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- グラキリス小苗の小さな蕾 黄色くなる(2023.05.22)
コメント