胴切り摺墨の発根状態
1年前胴切りしたエキノケレウス属のサボテン・摺墨の植え替えをし、その発根状態を確認しました。
2.5号鉢の無肥料用土に植えたが、鉢底まで根が廻り, 写真のように中心の維管束の周りから太さ1mm程度の根が多数でていた。
根腐れのため下部を切り取られたこの摺墨は、維管束が太く堅く、反対に、肉は柔らかいため発根するか心配であった。
更に、なかなか切口が乾燥せず、抗菌剤ベンレート水和剤も塗布したりしましたが、維管束にカビが生えたりしました。
どうにか発根し生長しましたが、冬場アカダニの被害で褐色肌の無残な姿になってしまった。
枯れてはいないので、植え替え後、再び元気になることを願っています。
*摺墨の花、栽培記録は”カテゴリー、サボ・エキノケレウス属”にまとめております。
興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。
« 一才桜の蕾 まだ硬い | トップページ | 蘭セロジネが開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント