サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サボテン緋花玉の蕾 生長中 | トップページ | デリケートアーチとサボテンを見た »

サボテンの土産Rain Stick

グランドサークル観光はアリゾナ、ユタ州にまたがるので、サボテンをイメージしたお土産、マグネット、木彫り、寄せ植えなど結構、目に付きました。

添付写真はモニュメントバレー観光時、宿泊したハンプトン イン カイエンタで見かけたレイン スティックRain Stickです。

Rainstick0904cocolog このサボテンの棒を上下にすると、カラカラ、サワサワと乾いた音、雨音がでます。

楽器らしい。中の構造はナバホの店員もよくわからなかった。

50cmの短いもので21ドル程。

帰宅して"THE CACTUS FAMILY"を見たら、Echinopsis chiloensis やEulychnia acidaの枯れた幹を用いたチリ産の土産であった。

幹も良く見たら、所々刺の様なものが打ち込んであった。

心地よい音色は粗い砂粒が刺にぶつかる時、発生するようだ。

・・・・・・

0904_2 さてモニュメントバレーでは、早めにホテルを出発するバレードライブValley Driveの朝日観光でした。

黒いビュートや赤く染まる岩壁、印象的でした。

良かった良かったとバスに帰ったら、防寒用の皮手袋を失くしたことに気がついた。

サボテン栽培用にも使えるので数日前に購入したのに。しかも大切な左手の方が。

残念!もうサラサラの赤い砂に埋もれてしまったいるだろう。

・・・なお、この付近のウチワサボテンは疎らで生えていて小さいものでした。

*画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。

« サボテン緋花玉の蕾 生長中 | トップページ | デリケートアーチとサボテンを見た »

旅行・地域」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サボテン緋花玉の蕾 生長中 | トップページ | デリケートアーチとサボテンを見た »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ