サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« レブチア・ムスクラに花芽発生 | トップページ | 海王丸、今年も開花 »

緋花玉 花色変化

今年は他のサボテン達に遅れをとったが、ギムノカリキウム属のサボテン・緋花玉が咲き出しました。

既に数日間咲き続けていますが、花の色や姿が変化してきた。

0905_5 添付写真は同じ花の開花直後(上)と4日後(下)の様子。

日が経つと伴に、花は大きくなり、色は薄赤紫に変色(退色)する様だ。

甲乙つけがたい雰囲気、花の魅力。

*緋花玉の花、栽培記録は”カテゴリー、サボ・ギムノカリキウム属”にまとめております。

興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。

« レブチア・ムスクラに花芽発生 | トップページ | 海王丸、今年も開花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事

コメント

ギムノとは相性が悪く、貰い手のないブスな緋花玉だけを残しすべて処分してしまいました。
気をつけて見た事がないもので、花色がこんな風に変化するとは知りませんでした。

花期が終盤になったり、今日のように暑すぎると変化するように思います。

はじめまして。
green daily life 、tetblueさんのところからお邪魔しました。
私はサボテンを少しずつですが集めはじめています。
今、家の緋花玉に蕾が付いてどんどん膨らんできています。
こんな綺麗なお花が咲くんですね~
もし咲きましたら、色の変化にも気をつけてみます。

花サボテンの代表ですから、これから次から次と、夏まで咲き続けると思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レブチア・ムスクラに花芽発生 | トップページ | 海王丸、今年も開花 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ