錦繍玉にワタムシ!
黄金色の花も終わり、生長が本格化してきたパロディア属のサボテン、錦繍玉の生長点付近にワタムシを発見!!
白い綿毛の成虫が1匹、灰褐色のカイガラムシ状の幼虫が2匹、疣の間に潜んでいた。
生長して頂部が点検しやすくなったので、見つけることが出来た。
写真中央に2mmほどの幼虫1匹、右の疣の綿毛に白い成虫が写っています。右下は花のつけね。
春先、刺に蜜滴や灰色の”すす”がついている箇所があったこと。
刺に2mmほどの白い空の繭がついていたこと。
疣が齧られて褐色になった箇所があることなど。
危惧していたことが本当になってしまった。
点検をこまめにしなければ。
被害が少なく、元気に生長しているのが救い。
*サボテンの病気については”カテゴリー、サボテン病気”にまとめております。興味ある方はどうぞ。画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« ニラの収穫 | トップページ | ベネズエラの砂漠に大サボテン »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
コメント