パキポの実生栽培 本葉でる
パキポディウムのブレビカウレ(恵比寿笑い)とホロンベンセの種を蒔いて、ほぼ1ヶ月。
双葉が出てから腐ることも無く、小さな本葉も見えてきた。
それに伴い、徒長気味の細い茎も太めになってきた。
直射日光に当てても、サボテンのように赤くなることも無く、むしろ緑肌が濃くなり、しっかりしてくるようだ。
植替えした苗では、白い根が2cmほどまっすぐ伸びていた。
茎も葉も根も、秋までに早く大きくなってくれ!
*画像はクリックすると拡大します。写真は恵比寿笑い。3枚葉の幼苗も写っています。恵比寿笑い等の栽培記録は”カテゴリー、多肉・パキポディウム属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« サボテン竜眼の雄しべ | トップページ | ペルーの柱サボテン?切手 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント