サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« オンシジウム 花芽が伸びてきた | トップページ | 青磁玉の涙 »

サボテン・フレームの外観

サボテン栽培用フレームの製作に取り掛かり中。

白ペンキを塗り、外壁の中空ポリカーボネートの貼り付けまで終了した。

小さなフレームなのに、1.8m長の柱を18本も使用し、その分ペンキも予想より多めとなった。

0909cocolog 中空ポリカーボネートは、軽量プラスチックのダンボールなので保温性は良好と思う。

だが、1枚2970円と高価。

カッターナイフで細工し、アルミテープでシールしたりして、ようやく写真のような外観となった。

明日以降、現地の整地と据付。

*画像はクリックすると拡大します。 3年後、高床の新サボテンフレームを製作しました。

« オンシジウム 花芽が伸びてきた | トップページ | 青磁玉の涙 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

コメント

密かにブログ拝見させていただいてました^^
るみこと申します♪よろしくお願いします^^

フレームきれいに作られてますね~!
設置が楽しみです^▽^

コメントありがとうございます。サボテン君が新居に入るのを楽しみにしてます。

フレームは容積が少ない分、温度が急激に上昇し勝ちですが、サイドの通気口が効果を発揮しそうですね。

さて、ここに何を入れるんでしょうか。

環境が変るので、気温、通風など気をつけます。今まで栽培していた駄物サボテンが気持ちよく生育してもらうのが目標です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オンシジウム 花芽が伸びてきた | トップページ | 青磁玉の涙 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ