クリスマス島のMoonflower
3日は中秋の名月。そこでススキならぬ手元のサボテンの花切手Moonflowerについて。
クリスマス島1963年発行の切手にはMoonflowerの表記。
まず、クリスマス島Christmas islandはどこ? インド洋上の孤島で1958年10月1日にイギリスからオーストラリア連邦領になったようだ。
熱帯雨林帯で、リン鉱石で日本とも関係が有るらしい。
Moonflowerとは?これは夕顔ではなく、クジャクサボテンのEpiphyllum oxypetalumの花のようだ。
雨が降り続いているけれで、お月さんが見られるかな。
支離滅裂です。
*画像はクリックすると拡大します。各種サボテンの切手は”サボテンの切手帳”で閲覧できます。興味ある方はどうぞ。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
« 偉宝丸 下膨れ | トップページ | ミョウガ 甘酢漬け »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「切手・オーストラリア」カテゴリの記事
- ツボノキの切手(2015.08.06)
- 珍獣トゲトカゲの切手(2012.11.12)
- ノーフォーク島のサボテン(2009.10.14)
- クリスマス島のMoonflower(2009.10.02)
- DINGO イヌ切手(2009.03.03)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
一般的には日本人は秋の月を一番と感じているようですが、私は春の朧月、狸御殿の舞台となる月夜が好きです。
投稿: queiiti | 2009年10月 3日 (土) 20時36分
朧月夜に浮かぶ桜もいいですね。
投稿: さぼらん | 2009年10月 4日 (日) 09時58分
この島でのアカガ二の大移動、レッドマイグレーションをイモトアヤコが「世界の果てまでイッテQ 新春珍獣祭スペシャル」でレポートしてました。
投稿: さぼらん | 2010年1月 4日 (月) 13時00分