テヌイシマの実生栽培5ヶ月目
コピアポア属のサボテン テヌイシマCopiapoa tenuissimaの種を蒔いて5ヶ月目。
やっと玉サボテンらしい姿になってきました。
まだミリの大きさですが、これを見るとチりの自生地Antofagastaの海岸風景までイメージを大きくしています。
*画像はクリックすると拡大します。このブログ内のキーワード検索は画面右下にあります。
*このテヌイシマ実生苗の花はこちら。
« ハウエルニギー 実生栽培 | トップページ | マツカナ奇仙玉の実生栽培6ヶ月 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
コメント