暖かさ感じる赤い蕾
土が凍るほど、今朝は一番の冷え込み。
しかし室内に取り込んでいるサボテン達は、暖かい日差しで少し動き出してきたものも。
雪晃(親木)に赤い蕾が見え出してきました。
レブチア属のサボテン・マルソネリー(金簪丸)では、蕾が六個ほど伸びてきました。
こちらは毎月咲いているという感じで、休み暇なし。
期待のネオポルテリア・白翁玉は、依然お休み中。
*サボテン雪晃の栽培記録は”カテゴリー、サボ・ブラジリカクタス属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。
« 金鯱君の冬越し | トップページ | 鬼面角の鳥切手 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント