ツルビニ ディキソニアエ実生栽培
« ジョシュアツリー | トップページ | ウユニ塩原のサボテン島 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
元気に育ってなによりです。
昨年は自分用に種を残しておいたにもかかわらず、実生できませんでしたので、今年はがんばってみようと思います。
投稿: queiiti | 2010年1月 9日 (土) 17時50分
頂いた他の種も、少しずつ大きくなってきています。
この冬場、半透明プラスチック板で覆っていても日差しが強く、蒸し暑くなったり、寒くなったりするので手がかかっています。
春が待ち遠しいです。
投稿: さぼらん | 2010年1月 9日 (土) 18時18分