サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 金鯱の綿毛くず | トップページ | 双頭のツルビニ幼苗 »

ダーウインとウチワサボテンの切手

昨2009年はチャールズ・ダーウイン生誕200年。

さらに”種の起源”出版150年記念(1859年)とガラパゴス諸島国立公園50周年記念(1959年)にもあたり、エクアドルから記念切手シートが発行された。

チャールズ・ダーウインの横顔とともに、赤い実Prickly pearのついたウチワサボテンが描かれています。

ウチワサボテンは、イグアナ、ゾウガメの餌として脇役に置かれていますが、初めてダーウインとともに切手に登場しました。

Ecuador2009s_2他の仲間は、

Volca La Cumbre:: フェルナンディナ島Fernandinaのクンブレ火山。昨年4月にも噴火。切手左端(西)

Fragata:グンカンドリFrigate birdの雄。

Solitario Jorge:ガラパゴスゾウガメのLonesome George

追記:

フェルナンディナ島をグーグルアースで眺めていたら、溶岩流にヨウガンサボテンBrachycereus nesioticusの群落3箇所の写真を見つけました。

グーグルアース上の位置: 0 17'47.48"S 91 25'26.93"W

*画像はクリックすると拡大します。ガラパゴス諸島のサボテン切手は”サボテン・多肉植物:切手”にもまとめております。興味ある方はどうぞ。

« 金鯱の綿毛くず | トップページ | 双頭のツルビニ幼苗 »

切手」カテゴリの記事

グーグルアース遊」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

赤い実を付けているのはガラパゴス団扇でしょうか。
今年のケーレスのリストにこれが載っていましたので、早速注文しました。
溶岩サボテンはどこのリストにも載ってないのが残念です。

ガラパゴス団扇の大きく育った姿、楽しみですね。
切手の団扇は、どの島育ちかわかりません。
溶岩サボテン、草も生えない溶岩に真っ先に群生するなんて面白そうですが・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金鯱の綿毛くず | トップページ | 双頭のツルビニ幼苗 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ