リトープス 窓一つになる
« レブチアの真っ赤な花 | トップページ | ツルビニ 2種頂く »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
うちに一つだけあるリトープスも、脱皮をはじめました。
ところで、リトープスについて教えてください。成球の植え替え時期と、種の実生時期なんですが。
廻りにはリートープスを栽培してる人がいなくて、聞けないんです。
投稿: queiiti | 2010年3月23日 (火) 18時09分
リトープスの栽培は、お教えできるほどでは有りませんが、専門書“The Genus Lithops(島田保彦氏)“や Web上で簡単に閲覧できるWebシャボテン誌上の”さぼてん教室 記事:球型メセンの実生(岡本治男氏)“などを参考にしたらどうでしょう。
それによると、
植替え時期:水をやれば根付くので1年中植替えは出来ます。最適期は、私も実施している8~11月(第一生育期)や3~5月(脱皮が完了する頃、これもいいかも)。その後の管理は生育サイクルに従います。
実生時期:4~5月に完熟したカプセルを冷暗所で保存(後熟期間必要)し、通常涼しくなる9~11月頃に温水につけて取り出した種子を播種する。
投稿: さぼらん | 2010年3月24日 (水) 00時18分