長城丸 再び咲く
« 緋裳丸 蕾伸びる | トップページ | 緋冠竜に花芽発生 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
花弁の太さまで気にしたことはありませんでした。
うちでも、何回目かの開花をしています。
投稿: queiiti | 2010年4月10日 (土) 18時22分
1ケースでの推察なので検証不十分ですが。
それにしてもqueiitiさんの温室は花盛りですね!
投稿: さぼらん | 2010年4月10日 (土) 20時32分
早起き早寝の長城丸、一日の内でも雄しべの様子が違いますね。
咲き始めの雄しべは広がっていますが(添付写真)、午後閉じだす頃には、雌しべに寄り添うように集まっていました。
投稿: さぼらん | 2010年4月11日 (日) 18時03分