サボテンに蜂の巣
« 白麗丸に花芽発生 | トップページ | 蕪城丸 緑の蕾 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
群生したサボテンの中は、昆虫や爬虫類、鳥まで色々な動物のねぐらになるようですね。
投稿: queiiti | 2010年5月22日 (土) 17時56分
そうそう、”砂漠は生きている”に、刺の中に巣をつくてましたね。
私のフレーム内には爬虫類、トカゲがいて、平鉢の下で寝ています。
投稿: さぼらん | 2010年5月22日 (土) 19時56分