パキポ実生苗の葉芽が潰れた
パキポディウム属の恵比寿笑いとホロンベンセの実生幼苗に、新葉が発生してこないものがある。
春先の天候不順が影響したようだ。
暖かくなり新葉が出てきても、そのうち寒さで萎れてしまうという繰り返しで、ついに葉芽が潰れてしまったようだ。
体力の無い実生苗の場合、水遣りのタイミングと置き場所に気をつけないといけないと反省。
幹は未だ張りあり、腐ってはいないようなので、そのうち脇芽がでてくることを期待してます。
なお、正常な実生苗は既に2,3枚葉が出てきています。
*画像はホロンベンセ実生幼苗。クリックすると拡大します。パキポの実生栽培の記録は”カテゴリー、多肉:パキポディウム属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。
« エリトリアのバオバブ | トップページ | ミッキーマウスの木 赤い花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント