サルとサボテン
« ロビオプシス” 伊豆の踊り子YA”を購入 | トップページ | サボテン利踏天 ついに開花! »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
三河でも少し山に入ると、イノシシ、シカ、サル、ハクビシンが頻繁に出没しています。
サルが畑に集団で来て大根を抱えて逃げていくのや、食べ頃の筍を食い散らしているのを見かけたこともあります。
罠にかかった鹿や猪の肉を頂くこともしばしばで、多少はいいこともあるのですが。
投稿: queiiti | 2010年9月 5日 (日) 09時33分
こちらは、天城山のほうへ行けば、イノシシが多いです。
NHKTVニュースでは、サルによる被害者は69人に及んだそうです。愛鷹山麓沿いに南下してそうです。
投稿: さぼらん | 2010年9月 5日 (日) 18時19分