サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビオプシス” 伊豆の踊り子YA”を購入 | トップページ | サボテン利踏天 ついに開花! »

サルとサボテン

この猛暑、堪りません。

この暑さ故か、近隣にサルが出没し、引っ掻かれる被害が続いており、ついに昨日から散歩コース近くまで。

Un1993s71 そこで、サルとサボテンが描かれた切手(国連、1993年発行)を添付します。

地球の環境、気候変動に関して警鐘を鳴らしたデザインになっています。

北アメリカにはサルがいないので、南アメリカ熱帯雨林の親子ザルの背後の空は、工場からの煙、火山の噴煙に覆われています。

そして何ゆえか遠くにハシラサボテンも。

温暖化、砂漠化を暗示しているのかな。

夕立も降らないな~

*画像はクリックすると拡大します。

« ロビオプシス” 伊豆の踊り子YA”を購入 | トップページ | サボテン利踏天 ついに開花! »

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

三河でも少し山に入ると、イノシシ、シカ、サル、ハクビシンが頻繁に出没しています。
サルが畑に集団で来て大根を抱えて逃げていくのや、食べ頃の筍を食い散らしているのを見かけたこともあります。
罠にかかった鹿や猪の肉を頂くこともしばしばで、多少はいいこともあるのですが。

こちらは、天城山のほうへ行けば、イノシシが多いです。
NHKTVニュースでは、サルによる被害者は69人に及んだそうです。愛鷹山麓沿いに南下してそうです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビオプシス” 伊豆の踊り子YA”を購入 | トップページ | サボテン利踏天 ついに開花! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ