サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 夕食は”まぼ玉” | トップページ | 牙城丸など 実生2ヶ月 »

ムスクラの姿

サボテンのムスクラ、どうしたわけか円錐形の姿に生長中です。

添付写真に示したように、白い刺の部分が、今年伸びたところです。

1009 先端が尖って、背が高くなっただけ。もう玉サボテンとはいいにくい。

フレーム中央で、十分日光を浴びているはずなのですが、

昨年の子も徒長しています。

今年の子吹きは、中途半端な位置だし、バランスが取れていません。

数年後、子がこの姿を隠せば、立派な群生株ということになるのか?

*画像はクリックすると拡大します。ムスクラの花と栽培記録は”カテゴリー、サボ・レブチア属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。

« 夕食は”まぼ玉” | トップページ | 牙城丸など 実生2ヶ月 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

自生地はボリビアの高地ですから、ひょっとすると0.3%のホウ酸水が効くかも知れません。詳しくはShabomaniac!さんのサイト内、植物雑記→栽培用土についてをご覧ください。

どうもありがとうございます。水やりしたばかりなので次回検討してみます。眼科用0.3%ホウ酸、夏の初め購入したばかりでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夕食は”まぼ玉” | トップページ | 牙城丸など 実生2ヶ月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ