ツルビニ・アロンソイ 実生半年
ツルビニカルプス属のサボテンの種子を蒔いて半年になりました。
実生2ヶ月の状態から大きく変化していないように見えますが、アロンソイや烏丸、バラ丸、牙城丸、ポラスキーSB269達、
あと2ヶ月、生長点の緑が大きくなってフレームに戻れますように!
写真手前はアロンソイTurbinicarpus alonsoi、後ろは烏丸です。
ラベルがないと烏丸と区別できない牙城丸やポラスキーも殆ど同じ大きさです。
*画像はクリックすると拡大します。これらの種は”カクタス・へんてこりーな”のqueiitiさんから頂きました。<追伸> 今年も、お年玉プレゼント企画でツルビニ2種と紫盛丸の種を頂きました。
« 紅大内玉 開花 | トップページ | Roadrunnerの切手 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント