もうアカダニ被害!
毎日厳しい冷え込みでサボテン達の我慢に期待しているところですが、
なんと、もう象牙丸にアカダニがうろちょろしていました。
疣の割れ目に沿って既に黄色くなっている箇所も!!
毎日一方向しか見ていなかったのが失敗、反対側がやられていた。
他の象牙丸には被害が無いのに、いつもこの親株が狙われている。
反省とともに、綿毛の中まで粘着くんや殺菌殺虫剤をタップリ噴霧しました。
フレームの内壁は露で湿っているのに、乾燥しているのかな~
これから頻繁に点検し、噴霧!!!
<追記>
粘着くんでアカダニ数を減らしたのち、市販ハダニ用の殺虫剤(ダニ太郎等)1000倍液を綿毛の中まで噴霧した結果、アカダニの発生は止まりました。耐性がでるため1回しか噴霧できませんが、卵まで殺せるので効果ありました。今年の疣は青々してきました。
« サボテンの櫛 | トップページ | 紅大内玉 花に紅が差す »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・コリファンタ属」カテゴリの記事
- 象牙丸の綿毛が盛り上がる(2019.07.28)
- 浮き出た象牙丸の花♪(2018.10.18)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
- 花 季節の変わり目(2017.08.06)
- 久しぶりに象牙丸(2016.08.04)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
コメント