Roadrunnerの切手
映画”砂漠は生きている”では忙しく動き回っていたミチバシリRoadrunner(Geococcyx californianus)は、なぜかソノラ砂漠の生き物達の切手では紹介されていなかったので探してきました。
写真のようにRoadrunnerはニューメキシコ州の州鳥として、州花ユッカYucca elataとともに切手に登場していました。
なかなか油断ならない鋭い顔立ち、ちょこまかした動作とマッチしているところが面白い。
このFDCの裏面の説明では、Roadrunnerは食べるために走りつづけ、時速20マイル。ガラガラヘビRattlesnakeも餌食となるとのこと。馬車のわだちの中で疾走しているのを目撃されたのがこの名前の由来らしい。
Yucca(Soaptree)の方は、その根をすりつして石鹸の代用品amoleにしていたとのことを知りました。
なお、この辺りに自生するエビサボ、私のフレーム内では現在、荒行中です。
蛇足ですがアリゾナ州の州花はSaguaro、州鳥はCactus wrenとなります。
*画像はクリックすると拡大します。
« ツルビニ・アロンソイ 実生半年 | トップページ | 海外サイトのサボテン種を初注文 »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 絶滅危惧種切手2023年にアロエ フェロックス(2023.04.28)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
砂漠と言えばこのロードランナーですね。
昔、ワーナーのテレビ漫画に待ち伏せするオオカミとスピーディ・ゴンサレス、ウッドペッカーなんかと一緒に出てましたね。
・・・・・ミッ ミッ ・・・・
投稿: queiiti | 2011年1月12日 (水) 22時42分
砂漠の生き物達の動きは新鮮ですね。
ロードランナーなど手当たり次第、ぶつかった相手を摘んでいて、生きるのに必死でした。
投稿: さぼらん | 2011年1月13日 (木) 11時05分