エビサボ摺墨 たくさん花芽!
エビサボテンの摺墨Echinocereus reichenbachii subsp. fitchiiに早々と花芽が発生してきました。
上部刺座に薄青色のものが、全ての稜に発生するような勢い。
昨年は、花芽発生が遅く、やっと7月に開花しました。
そこで、この冬は戸外のフレームに置きっぱなしにして、自然の気候変化にまかせました。
手をかけないほうが調子が良いようです!
*画像はクリックすると拡大します。摺墨の花と栽培記録は”カテゴリー、サボ・エキノケレウス属”にまとめております。興味ある方はどうぞ。
« 長城丸 今年の一番花 | トップページ | すみれ丸 どうやら花芽! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
うちの蝦たちは、まだしなびた儘です。
投稿: queiiti | 2011年2月 2日 (水) 22時24分
これは、フレーム内の砂地(地面)に接している鉢底が、少し湿っているためでしょうか?。なにしろサボ任せなので?。
(ただし、宇宙殿や大仏殿の子苗は縮んでいますけれど)
投稿: さぼらん | 2011年2月 3日 (木) 08時29分