サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« カモシカ顔 出現 | トップページ | ノトカクタスも咲き出す »

奇想丸の新刺 新鮮!

フレーム内のサボテン・奇想丸、早々と飴色の新刺が数本発生してきました。

先端の黒褐色から飴色、白色への諧調、この時期 新鮮!

1102 接写して撮ったら、刺に白く光るキザキザの模様を発見。

それが黒褐色の古刺では、多数の小突起になっていました!

刺には凹凸があるものなのか!

なるほど!ますます触りたくなくなってきました。 危険!

この奇想丸、昨年、仲間入りしました。今年は花を期待してます。

*画像はクリックすると拡大します。

« カモシカ顔 出現 | トップページ | ノトカクタスも咲き出す »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

面白いですね、突起があるとは。
この部分だけ見てたら昆虫に見えてきました。
更に見てたら、土筆に。。。

わたし、どんな棘でも(うちわは勘弁してください)
触ってみたくなります。そして触ります。
変かな〜?
そっと優しく触れば大丈夫。

この針山も、縞模様も、どこかで見たような気がしてきました。甲虫、特にカミキリムシが出てきたら写真にとって見たいです。
 今日、たまたま金鯱等のヘラ状の刺の感触を確かめてきましたが、この鋭い針状の刺やマミラリアの鉤刺は苦手です。もちろんウチワサボテンの刺もです。

連続コメ失礼しますm(_ _)m
カミキリムシ。。。触覚ですか?
さぼらんさんは感触を確かめたい、という感じなんですかね。わたしは感触を確かめる前のまずは『さわりたい』
タイプ。(ここだけ読むと怪しいです^^;)
たしかに鉤状はだめかも。触り方がわかりません。
そしてうちの月影丸は何度も引っかかり、ただいま大変
可哀想な状態です。
金鯱のとげ、大きくて長いのはいつも眺めるだけでまだ
触ったことないです〜うちのはまだ小さくて先をつんつんするくらいで。

ミクロの世界を色々覗きたいと思っていますが、カメラの性能もありますので、チョコチョコと・・・
刺の状態も健康状態を反映してますから、私は時々、ピンピンはねたり、撫上げたりしております。
金鯱などの刺の洗濯板みたいなコリコリ感たまりません。

なお、来月になれば否応無しに刺に触らなければならないので、ある程度刺されることを覚悟しております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カモシカ顔 出現 | トップページ | ノトカクタスも咲き出す »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ