奇想丸の新刺 新鮮!
« カモシカ顔 出現 | トップページ | ノトカクタスも咲き出す »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事
- 朝の椅子、主役はプシス(2020.05.29)
- 今朝の椅子 中心は短毛丸(2019.06.20)
- 金盛丸 飛んだ蓋の上で一輪(2018.10.02)
- 雑草の中で 金盛丸ら(2018.08.14)
- 酷暑の椅子 8月3日(2018.08.03)
こんばんは。
面白いですね、突起があるとは。
この部分だけ見てたら昆虫に見えてきました。
更に見てたら、土筆に。。。
わたし、どんな棘でも(うちわは勘弁してください)
触ってみたくなります。そして触ります。
変かな〜?
そっと優しく触れば大丈夫。
投稿: rie | 2011年2月23日 (水) 18時26分
この針山も、縞模様も、どこかで見たような気がしてきました。甲虫、特にカミキリムシが出てきたら写真にとって見たいです。
今日、たまたま金鯱等のヘラ状の刺の感触を確かめてきましたが、この鋭い針状の刺やマミラリアの鉤刺は苦手です。もちろんウチワサボテンの刺もです。
投稿: さぼらん | 2011年2月23日 (水) 21時20分
連続コメ失礼しますm(_ _)m
カミキリムシ。。。触覚ですか?
さぼらんさんは感触を確かめたい、という感じなんですかね。わたしは感触を確かめる前のまずは『さわりたい』
タイプ。(ここだけ読むと怪しいです^^;)
たしかに鉤状はだめかも。触り方がわかりません。
そしてうちの月影丸は何度も引っかかり、ただいま大変
可哀想な状態です。
金鯱のとげ、大きくて長いのはいつも眺めるだけでまだ
触ったことないです〜うちのはまだ小さくて先をつんつんするくらいで。
投稿: rie | 2011年2月23日 (水) 23時09分
ミクロの世界を色々覗きたいと思っていますが、カメラの性能もありますので、チョコチョコと・・・
刺の状態も健康状態を反映してますから、私は時々、ピンピンはねたり、撫上げたりしております。
金鯱などの刺の洗濯板みたいなコリコリ感たまりません。
なお、来月になれば否応無しに刺に触らなければならないので、ある程度刺されることを覚悟しております。
投稿: さぼらん | 2011年2月24日 (木) 11時43分