ロビオプシス等7種仲間入り
新潟のTOMOさんからロビオプシス属等のサボテン7種を頂きました。
先輩の子苗とともに、赤、紫、桃、オレンジ、杏、黄、柿など、色とりどりのラッパ状花を見ることができるという将来の楽しみが増えました。
ちなみにサボ達は、春眠丸、桃鶴丸、日章旗、美裳丸、杏鶴丸、紫黄丸、赤花ロビオプシス不明種です。
そのうちロビビアの美裳丸は、黄裳丸優美変種と”原色サボテン(伊藤芳夫著)”に記載してあり、花弁が幅狭く、すっきりした感じらしい。
私の黄裳丸系のサボでも、花弁の形や黄色の濃さが少しでも違うと、受ける印象は大きく変るものだと思っていました。今回その雰囲気を比較する楽しみも増えました。
TOMOさん、どうもありがとうございました。
*画像は、この冬から製作中の屋外用栽培棚。フレームの残り部材を活用した関係でこの形になりました。一部未完成です。
ロビオプシスは、ここで栽培する予定です。
« ガタ岬のウチワサボテン | トップページ | 今が旬 金鯱 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
雨除けだけの、通風重視の棚ですね。
締まった良い物が出来そうですね。
投稿: queiiti | 2011年3月22日 (火) 19時23分
そのとおり、堅作りになります。
まず置き場所を確保して、これからの猛暑時の日よけなども一応狙っています。
投稿: さぼらん | 2011年3月22日 (火) 21時38分