サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« この花芽 どうかな | トップページ | リトープスの脱皮 終盤 »

John Borgとサボテン

John Borg(1873-1945年)という人は、マルタ共和国では切手にも登場する著名な知識人ということを知りました。

しかも、その切手(1974年発行)にはサボテンが描かれています。ということはサボテンの研究家。知ってましたか?

Amalta1974 1937年に”CACTI A Gardener's Handbook for their Identification and Cultivation"という本を出版しており、E.F. Andersonや伊藤芳夫の著書の引用文献の一つにもなっていました。

現在、収集、栽培したサボテンはアルゴッティー植物園Argotti Botanic Gardenで見ることができるようです。

偶然かもしれませんが、その1年後、国章にウチワサボテンがデザインされました(1975-1988年)。

サボテンと一緒に切手に登場した最初の著名人ということになると思います(王室を除くと)。

そうだ、私は日本郵便に1200円払って、栽培しているサボテンとのツーショットをフレーム切手にして残しておこう!

*画像はクリックすると拡大します。マルタの国章切手はこちら。Prickly Pearフルーツ切手はこちら

« この花芽 どうかな | トップページ | リトープスの脱皮 終盤 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« この花芽 どうかな | トップページ | リトープスの脱皮 終盤 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ