サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サボテンの黄花 群開 | トップページ | 黄花サボテンを撮る 9 »

奇想丸 開花!

サボテン・奇想丸の蕾が膨らみだし、咲き出しました。

白くて細い花弁は6センチ径、長い花筒は10センチ長。

1104_2 夕方、寒いのでフレームに覆いを被せたら、蕾が展開してきました。

室内に取り入れて写真を撮っていたら、蛍光灯の明るさで閉じだし、あわてて暗い部屋へ移動。大分経ってから再び開きだしました。

サロメチール臭があるとのことなので、嗅いだら一瞬、湿布薬!

ともあれ、花芽の発生から1ヵ月後、ついにサボテンの本で紹介されている奇想丸の花を見ることが出来ました。

*画像はクリックすると拡大します。

« サボテンの黄花 群開 | トップページ | 黄花サボテンを撮る 9 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事

コメント

開花、おめでとうございます。
それにしても、そちらは3ヶ月ほど季節が進んでいますね。

こんばんは。
花びらの先の細さ、曲線が綺麗ですね。
湿布の匂いがするんですね。。。そんなに匂いに
寄ってくるものもいるのでしょうか。それとも逆?

『紫太陽』をまずは手に入れました。+『紫ラウシー』。

queiitiさんへ
夏の花火となるところが、染井吉野より早く開花してしまいました。

rieさんへ
スッキリもするし、臭いという人もいますね。このまま自家受精するようなので、いやな虫を寄せ付けないためかな?
 紫太陽の入手、速攻ですね。花咲きましたらアップしてくださいね!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サボテンの黄花 群開 | トップページ | 黄花サボテンを撮る 9 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ