身割れ 黄裳丸
黄裳丸実生苗、丸5年になり、生き残っている3株とも沢山の黄花を咲き続けています。
現在、活発に刺が発生してきて、幹径も6~7センチ、薄緑色の綺麗な肌になりました。
ところが、吸水しすぎて(水遣りしすぎて)、縦にスパッと身割れしていました。
急に生長すると(調子に乗ると)、こんな危険も。
今は静かに養生。
*画像はクリックすると拡大します。
3年前の病気療養中の黄裳丸の姿はこちら。
手前右側、一番小さな苗が、この株です。褐色の部分は下部に隠れています。
« 咲かなかったレブチア | トップページ | アイロステラ 花盛り »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント