ツルビニ実生苗2種 開花
« 南ア世界遺産のアロエ | トップページ | 寿麗玉実生苗に蕾 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
ビックリするほどの成長ですね。
ツルビニは成長は遅いものばかりと思っていましたが、そうでもないことが判りました。
私は、未だにツルビニの実生は苦手です。
投稿: queiiti | 2011年10月17日 (月) 17時52分
何とか2年目で花は咲きましたが、丸くならず、丈が長くなってしまい、これからどうなるか見守ってます。
投稿: さぼらん | 2011年10月17日 (月) 21時37分