Capo Vaticanoのサボテン
イタリア半島の先端、ティレニア海に面したカラブリア州ヴィボ・ヴァレンツィア県のCapo Vaticanoにはウチワサボテンが自生しているようだ。
グーグルアースで俯瞰して、この岬にはOpuntia ficus-indicaと思われるウチワサボテンが自生しているのを確認しました。
切手のようなCosta Degli Deiという美しい海岸線が広がっていました。そしてこの辺りのTropeaはRed onionsの産地らしい。
あれ、そうだ!
TV番組”一億人の大質問!? 笑ってこらえて!”で、イタリア支局現地員マルティーナが、トロペアの名産・赤タマネギやヘラクレスが立ち寄ったことがある町だとかレポートしていたのを思い出しました。
添付2009年発行のイタリアのサボテン切手を調べて、知識の輪ができました。
なお、この岬のグーグルアース上の位置とサボテンが自生している一例は:
38 37'7.86"N 15 49'46.42"E
« 祝 馬場プロ 日本女子オープンゴルフ優勝 | トップページ | ディキソニアエの実生 2年経過 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- イスラエルのデーツ切手(2019.02.12)
- エスワティニのアロエ マルロシー(2019.01.16)
- ”鮎壺の滝”と魚の雑談(2018.12.21)
- メキシコ オアハカのサボテンとマゲイ(2018.12.17)
- 奇想天外、バオバブもあるアンゴラ、見所一杯(2018.11.04)
「切手」カテゴリの記事
- ボツワナのアロエ ゼブリナ(2019.10.29)
- おもてなしの花 ゲッカビジン(2019.09.04)
- アロエ ポリフィラの螺旋(2019.08.13)
- 「テキーラの歴史」を読んでアガベを知る (2019.08.08)
- ベルギーから”自然界の幾何学”(2019.08.06)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
- バオバブとペリカン(2015.06.09)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- おもてなしの花 ゲッカビジン(2019.09.04)
- ベルギーから”自然界の幾何学”(2019.08.06)
- 沖縄の月下美人とグラキリス(2019.08.02)
- パリダカとディズニー切手(2019.07.12)
- パロマー カレッジのサボタニ園(2019.07.06)
シチリア島産のサボテンの蜂蜜を食べたことがあります。
南部イタリアは団扇サボテンが完全に帰化してますね。
投稿: queiiti | 2011年10月 3日 (月) 22時31分
もう味わっていましたか。
何時か、南イタリア、シチリア観光に訪れ、色々試食、試飲したいと思っています。
ついでにイタリアのサボテンの切手に関しては2種程度、フルーツとしては未登場です。
投稿: さぼらん | 2011年10月 4日 (火) 09時41分