ハウエルニギー実生苗 開花
種を蒔いて丸2年、ツルビニカルプス属のハウエルニギーTurbinicarpus jauernigii 、
queiitiさんの親株に少し遅れましたが、うれしい開花となりました。
刺や疣、肌色等は1年前とは大違い。サボテンらしくなってきました。
静かになってきたフレーム内でも、ツルビニの実生苗は寒暖差のあるこの頃の気候が生長に良いようです。
同期のスワボダエTurbinicarpus swobodaとディキソニアエTurbinicarpus schmiedickeanus v. dickisoniaeにも、また蕾が伸びてきました。
« 週末、久しぶりに東京へ | トップページ | 微紋玉 開花中 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
何度も書きますが、ほんとにこちらのツルビニの成長のよさにビックリしています。
投稿: queiiti | 2011年10月31日 (月) 18時20分
頂いた種親が良かったのかな。
まだ、queiitiさんとこに足元にも及びません、これからのハウエル0.1号です。
投稿: さぼらん | 2011年10月31日 (月) 21時27分
2年で開花とは素晴らしい!!
メタボにならないといいですね。
投稿: cooパパ | 2011年11月 1日 (火) 16時18分
まだソップ型なので、この冬を越せるかどうか。
cooパパさんのハウエル君のようにしたいです。
投稿: さぼらん | 2011年11月 1日 (火) 19時39分