スワボダエ子苗に蕾発生!
ツルビニカルプス属のサボテン・スワボダエTurbinicarpus swobodaeの子苗に、赤褐色の小さな蕾が見え出してきました。
種を蒔いて丸2年、一番大きな苗に、といってもやっと2センチ程度ですが、初めて着蕾しました。
*実生10か月目(昨年6月)の姿はこちら。
« 富貴玉 蕾見え出す | トップページ | ディキソニアエにも花芽 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント