中伊豆ワイナリーで酢を購入
« 利踏天 紫の蕾が伸びてきた。 | トップページ | 宝殿玉 少し巻き花に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
カリフォルニア風のぶどう棚ですね。
行ったことは無いのですが、小説で知りました。
真夏に季節労働者が伸びた枝を跳ね上げて、中央のワイヤーに引っ掛けるそうです。かなり辛い仕事です。
投稿: queiiti | 2011年10月27日 (木) 22時47分
さすが知識豊富ですね。
見学時は、鳥よけの網シートを数人で巻き上げる作業をしていました。
ショップでは、ナパバレー産の円高還元セールもありました。
投稿: さぼらん | 2011年10月28日 (金) 09時46分