サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ハウエルニギー まだ開花中 | トップページ | スウェーデンのクリスマスカクタス切手 »

Lobivia pampanaの花切手

今年は数種のロビビアを蒔き、現在は窓越しに日をあてながら室内で生育しています。

その一つ、南部ペルー産Lobivia pampana R446は間延びして名札がなければ他と区別できませんが、

Pampana1112cocologSuccSeedやKoehresの見本のように、数年後には細い花びらで中心が黄色、外側が橙色の花が咲く予定となっています。

 

ところで最近、ギニアビサウGuinea-Bissauから2006年に発行された切手シートのサボテンの花が、このLobivia pampanaとよく似ているのに気が付きました。

Guineabissau2006ss切手シートではLobivia mistiensisとなっていますが、Lobivia pampanaの別学名とわかりました。

 印刷の出来が悪く、本物の花はもっと美しいはずです。

図体は見苦しくても花は美しいはずです。

最後に、名前の判るサボテンはEchinocereus salm-dyckianus(E.scheeri), Peireskia grandifoliaで、人物はボ-イスカウト創立者 Robert Baden-Powellです。

 

« ハウエルニギー まだ開花中 | トップページ | スウェーデンのクリスマスカクタス切手 »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハウエルニギー まだ開花中 | トップページ | スウェーデンのクリスマスカクタス切手 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ