サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 白翁玉 赤紫花 | トップページ | 景清実生苗に蕾 »

エオリエ諸島のサボテン

今朝の地震(震度4)では一瞬身構えてしまいました。
東海地震や富士山の火山活動とは今のところ直接関係はないという報道ですが、直下型はいやなことです。
Feuer2011
ところで、昨日ドイツから火山噴火の切手(2011年3月発行)が届きました。
4大元素Die vier Elementeの火Feuerの切手(4枚組の1枚)ですが、この活火山は何処だろうか?

 年末年始、エトナ山(シチリア島)とストロンボリ山(エオリエ諸島)の紹介テレビを見ていましたので興味を持ちました。
 ”世界遺産 時を刻む「温泉~火山の大いなる力」”では、イタリア・シチリア島北方30キロの自然遺産、エオリエ諸島の島々、泥温泉が名物のブルカーノ島Vulcano、約4千年前の蒸し風呂があるリパリ島Lipariそして地中海の灯台といわれ、今も噴火しているストロンボリ島Stromboli、に暮らす人々を紹介していました。

 Vulcanoは英語volcanoの語源であること、ストロンボリの軽石はパンテオンの天井に使用されていること、イングリッド・バーグマン主演の映画”ストロンボリ”は当地で撮影されたこと等を知りました。
この地の温泉にも浸かることはないと思い、ビデオに撮って見なおししています。

Srombolicactusさて、イタリア南部ですから当然、番組ではウチワサボテンが登場してきました。
リパリ島のサンカロ・ジェロ温泉遺跡では紀元前三世紀ごろの露天風呂そばにウチワサボテンが生えていました。
また、ブルカーノ島の少年は棒に空き缶を付けたような特殊用具で道脇のサボテンの実を取って食べていました。昔は昼食になっていたようです。

・・・早くバーバンクウチワの実が食べたいな~。

写真はストロンボリ島のサボテン(パノラミオから引用)です。

話題が変わり、強引にサボテンの話題に持っていきました。ご容赦。

« 白翁玉 赤紫花 | トップページ | 景清実生苗に蕾 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白翁玉 赤紫花 | トップページ | 景清実生苗に蕾 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ