ブーリー 実の中は?
« 白翁玉 一斉に開花 | トップページ | 長城丸も咲きだす »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- 今夏もブーリーの花(2023.08.14)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- マミラリアの赤紫花でスッキリ(2021.08.20)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- カルメナエと内裏玉、花の冠(2021.04.03)
さぼらんさん、こんばんは。
ブーリーの実はオレンジ色なんですね〜
これはこれでかわいいです。
投稿: rie | 2012年2月 3日 (金) 17時30分
rieさん こんばんは。 今回の寒波はどうでしたか。
ブーリー、初夏は桜色、冬はオレンジと変化を十分楽しんでいます。
投稿: さぼらん | 2012年2月 3日 (金) 22時00分
一番の冷え込みの日、うちの庭は−12℃を記録しました。さぼハウスの中はストーブを点けてるので問題なしでした。いつもより気持ち火力強めで。
夏も冬も楽しめるのはいいですね。
投稿: rie | 2012年2月 4日 (土) 19時55分
rieさんへ
当地では考えられないほどの厳しい冷え込みでしたね。ミカンがなるここは、この冬一番の寒さでも外気温ー4℃でした(無加温フレーム内は3.5℃)。
一方、寒暖差のあるこの季節(フレーム内では40℃以上)が好きなサボ達は元気です。
マミはシーズンに合わせたものを揃えられるバラエティーがありますね。
投稿: さぼらん | 2012年2月 4日 (土) 22時12分