サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 白翁玉 一斉に開花 | トップページ | 長城丸も咲きだす »

ブーリー 実の中は?

橙色の実が伸びたマミラリアのブーリー。

黒い種がギッシリのはずでしたが、空っぽ。

1202隣の苗も同じように咲いたのに子房が膨らまず、

おかしいなとは思っていました。

淋しい冬場の賑やかしでした。

« 白翁玉 一斉に開花 | トップページ | 長城丸も咲きだす »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・マミラリア属」カテゴリの記事

コメント

さぼらんさん、こんばんは。
ブーリーの実はオレンジ色なんですね〜
これはこれでかわいいです。

rieさん こんばんは。 今回の寒波はどうでしたか。
ブーリー、初夏は桜色、冬はオレンジと変化を十分楽しんでいます。

一番の冷え込みの日、うちの庭は−12℃を記録しました。さぼハウスの中はストーブを点けてるので問題なしでした。いつもより気持ち火力強めで。
夏も冬も楽しめるのはいいですね。

rieさんへ
当地では考えられないほどの厳しい冷え込みでしたね。ミカンがなるここは、この冬一番の寒さでも外気温ー4℃でした(無加温フレーム内は3.5℃)。
一方、寒暖差のあるこの季節(フレーム内では40℃以上)が好きなサボ達は元気です。
マミはシーズンに合わせたものを揃えられるバラエティーがありますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白翁玉 一斉に開花 | トップページ | 長城丸も咲きだす »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ