奇想丸実生苗 久しぶり
2年半前に蒔いたサボテン・奇想丸実生苗は、だんだん数が減り、2株ほどがやっと十数ミリ。それでも最近、黒い刺も出て、上に伸びだしてきたので内心ホットしております。
一方、昨年、自家受精した種を取りまきした実生苗では、発芽率も大変よく、ぷくぷく育っています。
腰が曲がってきた親の奇想丸に代わって、この実生苗達の生長が楽しみとなってきました。
*縮小画像はクリックすると拡大します。
2年前の姿はこちら。
« 金鯱の”ふるさとフレーム切手” | トップページ | リトープスの種子が届く。 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事
- 朝の椅子、主役はプシス(2020.05.29)
- 今朝の椅子 中心は短毛丸(2019.06.20)
- 金盛丸 飛んだ蓋の上で一輪(2018.10.02)
- 雑草の中で 金盛丸ら(2018.08.14)
- 酷暑の椅子 8月3日(2018.08.03)
コメント