サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビビア実生苗rossii また子吹き | トップページ | 金環日食を見た! »

ツルビニ実生苗 腐る

今日、ロビビア・黄裳丸実生苗3株に7輪開花しだしました。

一方、先月植え替えしたばかりのツルビニ実生苗スワボダエ、ハウエルニギー、ディキソニアエ、コウ麗玉、ポラスキーなどが腐りだしました。

さあ、これから元気いっぱいの時期に、なんと根腐れ!

1205用土が細かすぎることによる根詰まりでした。水を加えたら崩れてしまう硬質赤玉を使ってしまったのも一因。

コウ麗玉は花を見ることもなく全滅、ディキソニアエは最後の1株だけとなってしまいました。

ノートを見たら、昨年も腐らせていた。このシーズン、花も涙もありです。

写真はコウ麗玉の切断面。赤い丸がうらめしい。

« ロビビア実生苗rossii また子吹き | トップページ | 金環日食を見た! »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事

コメント

どんどん成長していて羨ましいと思っていましたが、こういう落とし穴もありましたか。
種が取れましたら、また送りますね。

歩留りがゼロにならなければいいのですが。2,3年植替えしないでいようかな、トホホ。
種プレ応募いたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビビア実生苗rossii また子吹き | トップページ | 金環日食を見た! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ