美裳丸 病気中
« 玉姫 2輪 | トップページ | Waterbergのアロエ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
南米病と呼ばれるものでしょうか。
投稿: cooパパ | 2012年5月 6日 (日) 21時42分
以前、子吹きした緋裳丸を購入時、1個の子だけ生長点がつぶれており、1回のホウ酸の灌水で刺も出てきて正常になったことがあります。
この苗には液肥も行っていますが動いてくれません。ただ根は正常に伸びています。子吹きもしているのでもう少し様子見します。
私の方はボリビア、アルゼンチン、ペルーなどの種を蒔いている南米かぶれです。
投稿: さぼらん | 2012年5月 6日 (日) 22時07分
かぶれではなく立派な南米病と思われます。
投稿: cooパパ | 2012年5月 7日 (月) 21時42分
この病はネット感染するのですね。
皆さんのお宝写真を拝見すると、免疫力が高まるどころか、反対に抵抗力がなくなります。
投稿: さぼらん | 2012年5月 7日 (月) 22時11分