サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 今年の瑠璃鳥の花 | トップページ | リトープス そろそろ夏眠 »

コロンビアのサボテン

 南米・コロンビア共和国のラ・グアヒーラLa Guajira県には、サボテンを紋章にデザインするくらい柱サボテンが自生しています。

ラ・グアヒーラ県てどこ? 南米大陸最北東部、カリブ海とベネズエラ湾を分ける半島に位置しています。

 La_guajira_2添付の切手はラ・グアヒーラ県の農場風景を描いたものです。ヤギや風車のそばにハシラサボテンが生えていることがわかります。 この場所ですが、遠景の三角形の山の姿からCerro de La Teta付近ではないかと推測しました。

このTeta山はUrbia市の南25キロにある標高403mの岩山です。グーグルアース上の位置は11 41'39.00"N 71 59'36.00"W。 この付近のパノラミオを開くと、確かにハシラサボテンやウチワサボテンが自生していました。

 さて、この県の紋章を改めて見るとサボテンの背景に山が描かれています。なんと、この山がCerro de La Tetaということでした。 紋章切手では簡略化したデザインとなっていたため見落としていました。紋章はラ・グアヒーラの代表的風景を表していたのですね。

 最後に、コロンビアのサボテンはマイナーですが、有機バナナの輸出は世界第4位。隣県サンタマルタ産のバナナを見かけたら購入してみたい。

 

* ラ・グアヒーラの紋章切手、先住民女性とサボテン切手はこちら

縮小画像はクリックすると拡大します。

« 今年の瑠璃鳥の花 | トップページ | リトープス そろそろ夏眠 »

切手」カテゴリの記事

グーグルアース遊」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年の瑠璃鳥の花 | トップページ | リトープス そろそろ夏眠 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ