今朝は杏鶴丸の花!
ロビオプシスの杏鶴丸が昨夜、開花しました。
短い花筒で花弁は杏色。落ち着いた色合いです。
花芯の褐色、緑色の柱頭なども魅力的です。
蕾も2つ残っているので、まだ楽しめます。
*杏鶴丸の昨年の花と由来はこちら。
« ロビオプシス紫式部 初花! | トップページ | 緋冠竜の種と子 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
ロビオプシスにはとんと興味がなかったのですが、この花色には参りました。
緑色のメシベは、蝦サボの遺伝子でも入っているのでしょうか。
投稿: queiiti | 2012年6月 3日 (日) 19時06分
伊藤芳夫作出の杏鶴丸の交配記録では、ロビビア間の交配で、星条旗X[(芳姫丸X黄裳丸)X 黄羅丸]。黄羅丸が緑の柱頭由来ではと推測しました。黄羅丸 Lobivia haematantha v. kuehnrichiiでもMN81の花色は杏色のようです。
何とこんなこととは全く知らずに、今年S社の花写真を見て、この種子を蒔き、今日植替えしたところでした(米粒)。
カキコも昨年出たばかりなので、少しお待ちください。
投稿: さぼらん | 2012年6月 3日 (日) 21時38分