サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビオプシス紫式部 初花! | トップページ | 緋冠竜の種と子 »

今朝は杏鶴丸の花! 

ロビオプシスの杏鶴丸が昨夜、開花しました。

短い花筒で花弁は杏色。落ち着いた色合いです。

花芯の褐色、緑色の柱頭なども魅力的です。

1206今年は中刺も元気よく伸び、色艶も良い感じになってきました。

蕾も2つ残っているので、まだ楽しめます。

*杏鶴丸の昨年の花と由来はこちら

« ロビオプシス紫式部 初花! | トップページ | 緋冠竜の種と子 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事

コメント

ロビオプシスにはとんと興味がなかったのですが、この花色には参りました。
緑色のメシベは、蝦サボの遺伝子でも入っているのでしょうか。

伊藤芳夫作出の杏鶴丸の交配記録では、ロビビア間の交配で、星条旗X[(芳姫丸X黄裳丸)X 黄羅丸]。黄羅丸が緑の柱頭由来ではと推測しました。黄羅丸 Lobivia haematantha v. kuehnrichiiでもMN81の花色は杏色のようです。
何とこんなこととは全く知らずに、今年S社の花写真を見て、この種子を蒔き、今日植替えしたところでした(米粒)。
 カキコも昨年出たばかりなので、少しお待ちください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビオプシス紫式部 初花! | トップページ | 緋冠竜の種と子 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ