ツルビニ烏丸 咲きそろう
« 短毛丸 斑入り? | トップページ | エビサボ実生苗 開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
烏丸大好きです、ピンクの雌蕊も美しい。
一斉に咲くと益々素晴らしいですね。
投稿: cooパパ | 2012年6月30日 (土) 15時38分
おかげ様で、今春の植替えでは烏丸は腐ることもなく、ここまでたどり着くことができました(怪しいのが1株あります)。これからは、味わい深い姿が目標です。
投稿: さぼらん | 2012年6月30日 (土) 16時10分
素晴らしい!
投稿: queiiti | 2012年6月30日 (土) 17時44分
これからの遅々とした生長が正念場です。早く親のような姿になりたいです。
投稿: さぼらん | 2012年6月30日 (土) 21時56分
これは見事です!
まだ小さくても、みんな一人前に自己主張していますね。
老成した群生株の群開も見事ですが、子苗たちが打ち揃って咲く様は何とも目を喜ばせてくれます。
良いものをお見せいただきありがとうございました。
投稿: アイハル | 2012年7月 1日 (日) 09時00分
子供たちがバンザイしているような気がして、こちらも笑顔になりますね。
同期の牙城丸、ポラスキー、スワボダエ等も今日開花しました。
投稿: さぼらん | 2012年7月 1日 (日) 11時53分