サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« フライレア 黄花たくさん | トップページ | エビサボ蛾燈 実生2年 »

ペンタカンサ カキコに花

ギムノのペンタカンサ(かき子)の蕾が開きだしました。

初花のせいか、ほんのりピンク、素直な花でした。

親も今年咲いたのですが、花は乱れていました。しかし、初花の時は結構スッキリしていました。年をとると花も変化するのかな。

1206なお、ペンタカンサの蕾は結構ナイーブで、場所を移動したり、先に咲いた花柄を摘んだりするとストレスとなり、急に萎んだことがありました。

それゆえ今回は手出しせず、静かに見守っていました(それでも枯れた花芽もありました)。

*親の今年の花はこちら。初花時の姿はこちら。この時、写っていた子が今年咲いた苗です。

« フライレア 黄花たくさん | トップページ | エビサボ蛾燈 実生2年 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事

コメント

うちのペンタは曇り空に災いされて、完全に開かないのかとヤキモキしましたが、今日の晴天に気持ちよく開きました。
こちらの記事で、移動も良くないとありましたので、日当たりを求めてあちこち動かしましたから、不安でしたが、杞憂に終わりました。

余計なご心配をおかけしてしまいました。
2つも咲いてよかったですね。反対に私は開花直前で2つとも萎れてしまいました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フライレア 黄花たくさん | トップページ | エビサボ蛾燈 実生2年 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ