Matucana intertexta 開花かな
マツカナ属のサボ、インターテクスタMatucana intertextaの蕾が8センチほどに伸びだしてきました。
ただ天気が悪いためか、沢山の雄しべが見える程度、あと数枚の花弁が開いてくれません。
それにしても、花筒は鮭肉色、花びらはオレンジ一色。
これもまた新鮮です!
実生3年前はこんなに小さかった。よくここまで育ったな~。
« 優宝丸のハート | トップページ | 綿毛の構造 ホロンベンセ »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
うちにあるマツカナは赤花ばかりで、このオレンジ色は新鮮です。
投稿: queiiti | 2012年7月 8日 (日) 21時05分
このintertexta、今日も元気に開花し続けていました。フレーム内の温度が上がらなかったお蔭かもしれません。
私は赤花のマツカナを早く拝みたいのですが、奇仙玉は来年以降になりそうです。黄花のWeberbaueriは再来年以降です。
投稿: さぼらん | 2012年7月 8日 (日) 22時09分